あなたの食習慣を知るために
あなたの食行動ダイアグラム
あなたの得点 %
健常体重者の得点 %
- あなたの得点を、それぞれの項目の合計点数に対する%で表示しています。
(%)
性別:★
- 1. 合計点
- 2. 体質や体重に
関する認識 - 3. 食動機
- 4. 代理摂食
- 5. 空腹・満腹感覚
- 6. 食べ方
- 7. 食事内容
- 8. 食生活の規則性
食行動の「ずれ」や「くせ」が強いほど数値が高く表示されます。
1. 合計(★/188点 ★%)
2. 体質や体重に関する認識(★/★点 ★%)
- 2. 太るのは甘いものが好きだからだと思う(★)
- 6. 食べてすぐ横になるのが、太る原因だと思う(★)
- 10. 風邪をひいてもよく食べる(★)
- 22. 水を飲んでも太る方だ(★)
- 36. 太るのは運動不足のせいだ(★)
- 42. 他人よりも太りやすい体質だと思う(★)
- 51. それほど食べていないのに痩せない(★)
3. 食動機(★/★点 ★%)
- 12. 料理があまると、もったいないので食べてしまう(★)
- 13. 食後でも好きなものなら入る(★)
- 17. 夕食の品数が少ないと不満である(★)
- 24. 他人が食べていると、つられて食べてしまう(★)
- 28. 外食や出前を取るときは、多めに注文してしまう(★)
- 33. 食料品を買うときには、必要量よりも多めに買っておかないと気が済まない(★)
- 34. 果物やお菓子が目の前にあると、つい手が出てしまう(★)
- 38. 料理を作る時には、多めに作らないと気が済まない(★)
- 44. スーパーなどでおいしそうなものがあると、予定外でもつい買ってしまう(★)
- 45. 食後すぐでも次の食事のことが気になる(★)
- 50. お付き合いで食べることが多い(★)
4. 代理摂食(★/★点 ★%)
- 5. 冷蔵庫に食べ物が少ないと落ち着かない(★)
- 16. イライラしたり心配事があると、つい食べてしまう(★)
- 23. 身の回りにいつも食べ物を置いている(★)
- 31. 何もしていないと、ついものを食べてしまう(★)
5. 空腹、満腹感覚(★/★点 ★%)
- 9. 空腹になるとイライラする(★)
- 15. お腹一杯食べないと満腹感を感じない(★)
- 32. たくさん食べてしまった後で後悔する(★)
- 39. 空腹を感じると眠れない(★)
- 49. 空腹や満腹感がわからない(★)
- 53. 食前にはお腹が空いていないことが多い(★)
6. 食べ方(★/★点 ★%)
- 1. 早食いである(★)
- 8. 人から「よく食べるね」と言われる(★)
- 25. よく噛まない(★)
- 41. 口一杯詰め込むように食べる(★)
- 55. 食事の時は食べ物を次から次へと、口に入れて食べてしまう(★)
7. 食事内容(★/★点 ★%)
- 3. コンビニをよく利用する(★)
- 11. スナック菓子をよく食べる(★)
- 14. 濃い味好みである(★)
- 19. 麺類が好きである(★)
- 26. 外食や出前が多い(★)
- 29. 食事のメニューは和食よりも洋食が多い(★)
- 30. ハンバーガーなどのファーストフードをよく利用する(★)
- 40. 菓子パンをよく食べる(★)
- 43. 油っこいものが好きである(★)
- 46. ビールをよく飲む(★)
- 52. 甘いものに目がない(★)
- 54. 肉食が多い(★)
8. 食生活の規則性(★/★点 ★%)
- 4. 夜食をとることが多い(★)
- 7. 宴会・飲み会が多い(★)
- 18. 朝が弱い夜型人間である(★)
- 20. 連休や盆、正月はいつも太ってしまう(★)
- 21. 間食が多い(★)
- 27. 食事の時間が不規則である(★)
- 35. 一日の食事中、夕食が豪華で量も多い(★)
- 37. 夕食をとるのが遅い(★)
- 47. ゆっくり食事をとる暇がない(★)
- 48. 朝食をとらない(★)
◎この結果について主治医などと話し合いましょう
- 監修
- 大分医科大学 名誉教授 坂田 利家