オゼックスWeb
動画コンテンツ
動画内の監修の先生のご所属は、収録時(または作成時)のものとなります。
最新の添付文書を見る
小児呼吸器感染症
- 肺炎治療に対し保護者はなにを想うのか
〜アンケート調査からみる保護者の意識
- 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2022〜市中肺炎治療
- 細菌性肺炎とマイコプラズマ性肺炎の鑑別
「小児呼吸器感染症診療ガイドライン2022」 を紐解く! 外来における小児肺炎の治療戦略
監修川崎医科大学 臨床感染症学教室 主任教授
(小児呼吸器感染症診療ガイドライン2022 作成委員)
大石 智洋 先生

- 小児市中肺炎の原因微生物
- 「小児呼吸器感染症診療ガイドライン2022」初期抗菌薬治療が無効な場合の抗菌薬変更例
- M.pneumoniae 感染症入院症例の胸部X線所見の重症度 (2010〜2019年)
- 小児市中肺炎に対するオゼックス®の臨床評価
中耳炎
ウイルス・細菌感染症と鼻咽腔マイクロバイオームの影響
- RSウイルス感染症の重症度と鼻咽腔マイクロバイオームの関連
- 3学会合同サーベイランス結果 など
小児急性中耳炎の難治化とインフルエンザ菌の生き残り戦略
- 薬剤耐性化・バイオフィルム形成性・細胞内侵入性
- 小児急性中耳炎のStep up治療 など